楽天リーベイツに、ついに無印良品が登場しました。これからは、無印良品ネットストア(公式)でのお買い物で、楽天ポイントとMUJIマイルをWで貯めることができます。無印良品週間(10%オフ)でも活用できます。

やっぱり一番おトクになのは、全商品が10%オフになる無印良品週間だよね。楽天市場に入ってる「無印良品楽天市場店」は、無印良品週間の対象ではないから、楽天リーベイツで公式ストアの無印良品週間が利用できるようになったの大きい!

無印良品週間はここ数年、開催が激減してたんだけど、
2023年は3月17日〜27日、10月27日~11月6日の2回、開催されるようになって復活のきざし!久しぶりの明るいニュース!
・MUJIマイルが貯まる
・送料は高め
・店舗受取サービスが使える
・無印良品週間(10%オフ)がある
・【NEW】楽天リーベイツ経由で、楽天ポイントも貯まる
・楽天ポイントが貯まる
・3,980円(税込)以上で送料無料
・店舗受取サービスが使えない
・商品数が限られる

無印良品楽天市場店って商品数が少ないんだよね。
ほんとの定番商品だけ押さえてる感じ。
「SALE」商品は取り扱ってくれてるけど、公式サイトにある「まとめ買い」、「アウトレット」、「もったいない市」のカテゴリーはないし。


でも、無印良品って意外と送料が高いから、
楽天市場店の3,980円以上で送料無料っていうのは、
メリットなんだよね。
無印良品ネットストア(公式)の送料は、商品の大きさや種類によって500円~2,000円です。配送便区分Aの商品(衣類、雑貨、カバー類、文具、食品など)は5,000円(税込)以上で送料無料です。

無印良品楽天市場店なら、
楽天マラソンやスーパーセール期間中に買うと、
楽天ポイントが貯まるし。

MUJIマイルって、なかなか貯まりにくいもんね。
・無印良品のお店やネットストアでのお買い物、お店へのチェックインでマイルがたまる
・お買い物1円で1マイル貯まり、2万マイルで200ポイントがもらえる(=1%還元)
・1ポイント=1円で利用できる
・毎年2月末日にリセットされてしまう
・「MUJI CARD」または「MUJI passportアプリ」の提示でMUJIマイルがたまる。MUJI passport アプリにはお誕生日特典(500円オフクーポン)などあり

無印良品ネットストアは楽天ペイが使えたんだけど、
現在、システム更新に伴い一時停止中。クレカ以外に使える決済サービスは今、NTTドコモの「ⅾ払い」だけなんだ。
無印良品の実店舗の一部では、楽天ペイ、楽天Edyが使えるよ。

無印良品の実店舗で、楽天ペイでお支払いして、
期間限定の楽天ポイントを使う手もあるな!
持ち帰れるものだったら、送料も考えなくていいし。

オンラインショッピングだったら、そのほかに、
LOHACOが無印良品を取り扱ってるよ。
ポイントサイトを経由して、LOHACOで買うっていう手もあり。
ポイントサイトの「ハピタス」には、無印良品ショップはないですが、LOHACOがあります。楽天リーベイツにもLOHACOがあります。楽天リーベイツかハピタスを経由して、LOHACOで無印良品を買えば、LOHACOでもらえるPayPayポイントとは別に、それぞれ、楽天ポイント、ハピタスポイントがもらえるのです。
・PayPayポイントが貯まる
・3,780円(税込)以上で送料無料
・店舗受取サービスが使えない
・商品数が限られる
・楽天リーベイツ、ハピタスを通してお買い物可能(楽天ポイント、ハピタスポイントが貯まる)

ほかにも、定番商品が多い無印良品は、
ラクマやメルカリのようなフリマサイトで見つかることもあるよね。
フリマサイトは無印良品週間は関係ないけどさ。
9月4日(月)から、無印良品は中古品などを割引で販売する「もったいない市」を、全国の大型店舗17店舗で開催すると発表しました。「もったいない市」は当初、関東の店舗や無印ネットストアに限られましたが、5月19日(金)から全国の20店舗で展開していました。店舗数をやや絞り込み、九州では取り扱いがなくなりましたが、無印ネットストアでは継続して開催中です。

開封しただけの未使用品が、15%OFF?
新古品 | 中古品 |
15%OFF | 30%OFF |
開封済み未使用品。 運搬等による細かな傷や汚れがある場合あり。 | 消耗したパーツは一部交換済。 傷や汚れはあるが使用に問題はない。 |
[関東] 錦糸町パルコ、板橋南町22
[中部] 直江津、イーアス春日井、マルエイガレリア
[関西] イオンモール四条畷、イオンモール堺北花田、みのおキューズモール、トナリエ南千里アネックス、京都山科、阪急西宮ガーデンズ、神戸阪急
[中国] 広島アルパーク、エブリイOkanaka津高、天満屋ハピータウン岡北
[無印ネットストア] キズや汚れのあるワケあり家具を販売。
「もったいない市」は当初は主に家具の新・中古品が対象でしたが、今回は取り扱い商品の幅を広げました。
・再生ウール混クルーネックセーター、Vネックセーター、小さな傷や汚れにワッペンを付けたベビー、キッズ服(リメイク古着を販売する「ReMUJI」店舗限定)
・人気商品の1本歯ブラシスタンドのB品(正規商品の基準をクリアしていない規格外品)を再度焼き付けたもの。
・ロングセラーの白磁食器シリーズの小さな汚れなどがあるもの
・足なり直角靴下のキズなどがあるもの(23-25cm/25-27cmの2サイズ、7足組)

普段使いにはまったく問題ないよね。

無印良品でおトクに買うには、これまでは「SALE」、「アウトレット」、「まとめ買い」ってくくりがあったけど、中古品も買えるようになったんだね。割引率も大きいし。

「アウトレット」の販売は無印ネットストア限定だけど、郊外のアウトレットモールのなかに無印のアウトレットショップがあるよね。通常のお店の隅っことかに、割引商品がちょこっと置いてあることもある。

便利なのが、コンビニで買える無印良品だね。ローソンで日用品とかお菓子とか売ってる。
2022年5月から、ローソンでの無印良品の販売が開始し、2023年4月3日から、47都道府県に拡大しています。なお、無印良品週間も、MUJIマイルサービスも、ローソンでは実施されませんが、ローソンのPontaポイントはもちろん貯まります。お支払いは、たとえば関東のSuicaやPASMO、関西のICOCAのような交通系ICなど、ローソンの通常のお支払い方法で購入できます。コンビニと言っても、割高なわけでもありません。

以前はファミマで売ってた気がするけど。

ファミマのときより、今のローソンのほうが無印良品のブランドイメージが強く出てる気がするな。ファミマのほうは、ファッションデザイナーがデザインした「コンビニエンスウェア」がいま話題になってるね。

青と緑のラインの「ファミマソックス」とか、「am/pmソックス」とか、バカ売れしてるらしいね。

コンビニで買える衣料品って、急なお泊りとかの代用品ってイメージだったけど、いまは指名買いされる時代なのかもね。


コメント